記事にするのが少し遅いですが、この前の連休に広島県福山市の鞆の浦にちくわを作りに行って来ました。鞆の浦の街中はすごい細道でエスティマだと大変でした。次行く時は軽四で行った方がよさそうです。
ちくわ作りといっても竹にすでに完成しているすり身を巻きつけて形を整えるだけです。それでも子供達は楽しそうに作っていました。

次にオーブンにちくわをセットし焼きに入ります。

このオーブンは回転しながら焼くのですが、ちくわの形が悪いとうまく廻りません。少し形を整えつつ10分ほど焼いたら串で焼いて膨れたちくわを刺して空気を抜いてやります。その作業を2-3度繰り返したら完成です。
完成した写真は撮り忘れたのでありません。(汗)
出来立てのちくわは美味しかったです。子供達も自分で作ったからとても美味しいと喜んでいました。ちくわ以外にもせんべいを焼く体験も出来たのでやりましたがこれが意外と忙しく子供の焼く手伝いをしてたら写真をほとんど撮れずに終了・・・焼けたせんべいも出来立てをおいしくいただきました。
その後は街中を観光し、子供の興味を引くようなものもあまり無かったのでお土産を買って近くをぶらぶらしながら帰りました。
スポンサーサイト